七草がゆ(七草粥)
材料- お米
- お水
- 塩
- 春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)
作り方
- お米を洗い、ざるにとって水をきります。
- 土鍋(鍋)にお米と水を1:5の割合で入れて30分以上浸します。
- 七草を洗い、お好みの大きさに切ります。
- お米を炊き、炊き上がり直前に塩で味をつけ、七草を入れます。
- 七草を1分ほど蒸したらできあがりです。
この料理は、日本の風習で1月7日(人日の節句)に食べられます。
投票数:91
平均点:3.96
![]() 習わし・風習 |
![]() しめ飾り。いつ飾る?いつ外す? |